10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

北栄町議会 2021-03-03 令和 3年 3月第3回定例会 (第 1日 3月 3日)

22組織で構成する広域組織単独活動する2組織農業農村多面的機能維持発揮を図るための地域共同活動に係る支援を行い、地域資源の適切な保全管理を推進していただくための予算でございます。  次に、13目でございます。しっかり守る農林基盤整備費でございます。14節の説明欄を御覧ください。整備工事請負費に120万円を計上させていただいております。

岩美町議会 2020-09-29 09月29日-04号

令和元年度は、本庄集落広域組織に加入し、新たに新井集落活動を始めているが、活動組織を増やすための取組内容と、今後、活動を始める予定組織があるのか説明を求めました。 これに対し、活動組織を増やすため、まだ取り組んでいない集落を対象とした説明会の開催や、集落内の中心的な農業者制度活用を促すなどしている。

岩美町議会 2020-03-23 03月23日-05号

これに対し、高住と池谷集落広域組織に加入し、新たに取り組む予定であると説明がありました。 農地維持等のため地域が行う共同作業支援するこの事業は、農業者にとって有利な制度であるので、引き続き多くの組織に取り組んでもらえるよう、制度内容を周知し活用を促すようにとの意見がありました。 同目有害鳥獣駆除事業費について。 

北栄町議会 2020-03-03 令和 2年 3月第2回定例会 (第 1日 3月 3日)

21組織で構成いたします広域組織と、単独活動する2組織農業農村多面的機能維持発揮を図るための地域共同活動に係る支援を行い、地域資源の適切な保全管理推進するものでございます。  次に、13目でございます。14節の工事請負費説明欄を御覧いただきたいと思います。整備工事請負費に120万円を計上いたしました。

岩美町議会 2019-09-20 09月20日-04号

これに対し、現在24の組織が取り組んでおり、うち1組織は12の集落からなる広域組織である。また、取り組んでいない集落には、農業者にとって有利な制度であることを周知し、事業活用を促していきたいとの説明がありました。 事務処理簡素化交付金が増額されるなど、広域組織に加入することのメリットについてもよく説明し、多くの組織に取り組んでもらえるよう努められたいとの意見がありました。 

岩美町議会 2019-03-22 03月22日-05号

活動組織事業継続には事務負担等軽減が必要であり、広域組織への加入を促進するようにとの意見がありました。 2項2目林業振興費森林景観対策について。 森林景観対策事業の中止の理由について質疑がありました。 これに対し、この事業は平成24年度から網代、田後と西から順に実施し、30年度は陸上を実施して、町内の国立公園内を一巡した。県と巡視したが、まとまった枯れ松がなかったため31年度は休止とした。

北栄町議会 2018-03-06 平成30年 3月第2回定例会 (第 2日 3月 6日)

現在、活動組織イコール自治会であるためこのような対応も可能でありますが、活動事務軽減目的とした広域化等がされると広域組織が必要とする資金が大きくなることや、特定集落等からの資金を調達することの理解が得られにくくなることも想定され、活動の停滞につながるおそれがあります。  そこで、基金の目的達成のため町より活動組織に一時的な資金の貸し付けを行う事業を展開し、対応を図りたいと考えます。

鳥取市議会 2006-09-01 平成18年 9月定例会(第3号) 本文

◯山根正道防災調整監 自主防災会育成に向けた支援策といたしましては、現在、鳥取地域で適用されている制度を基本に、消火器具の支給や助成のほか、年2回の訓練の実施を要件とする単位自主防災会への活動助成、それと、広域組織である地区自主防災協議会地区自主防災訓練を実施された場合の助成、及びリーダー育成講習会を開催された場合の助成などを行っていきたいと考えております。  

  • 1